2019年12月26日木曜日

本年もお世話になりありがとうございました

こんばんは、こうちゃんです。
本年もお世話になりました。
徐々に記事も書けてき始めた当ブログですが、
これまでご覧になっていただきまして、ありがとうございます。

また来年もバリバリがんばっていこうと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。


http://kokoyakyumatomesokuho.blog.jp/archives/81062143.html
この意見には激しく同意で、がんばった結果が学歴なのであり、
そこに費やした時間や頭のよさ、
あんな苦行に耐えられる根性等、色々証明になるかと。

ただ、子供の頃には勉強していい学校に行ったら将来楽に、とか言われてたのに、
実際には、学歴を積むと、余計忙しい仕事に就く羽目になるようなのは勘弁ですよね。
てか、それだけの時間や労力をかけてるんですから、
学歴順に、生活手当とか出すべきでしょう。
ただ遊んでただけで何も積んでこなかった人間が、
食えなくなったとなると生活保護受けれて、
すべてを捨てて勉学に打ち込んできた人間は何ももらえないって、
この国イカれてるでしょう。

高学歴なら労働は週3日くらいで初任給50万円からスタートとか(学歴に応じて)、
優遇措置がないと。


http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/5101883.html
うお、これはヤバいっすね。
かつての日本の某旅行会社破綻での海外に取り残された旅行客の話題の比じゃないですね・・・。
世界各地に、60万人が取り残されってヤバいっすね。
破綻するくらいなら、順次規模縮小とかできんかったのか・・・
いや、もはや最後の自転車操業状態でもはやどうしようもなかったのかもですが。


http://2ch-matomenews.com/451425/
この解法はすごいですね。

13枚の金貨でどれか1枚の重さが違う、
ここから天秤X回で弾き出せ、て問題はよくありますが、
たいていは1枚だけ重さの軽い金貨が、みたいに、
重さが違うことでだいぶ解きやすくなるのに、
軽いか重いかはわからない金貨が1枚、て
これだけでがぜん条件が難しくなりますよね。

しばらく悩んだ末に、解答を見てしまいましたが、
いやー、これすごい。
こんな解き方があるんですね。


http://2ch-matomenews.com/450869/
これは笑える
さすがに、こんなに厳しい職場ならみんな去ってしまうかと。

なんでもほどほどが一番ですよ。



あー、こういうのって、どうなってたら喜んで、
どうなってたら正解なんでしょうね。

http://blog.livedoor.jp/danseisama/archives/21110189.html

不動産の評価額が安い
→なんか損した気分、でも払う税金等は安い

評価額が高い
→高く売れる、でも各種税金が高い

でしょうかねえ。
それぞれ状況次第でしょうかね。
売る気がなくて相続した家とかは安く評価してもらった方が税金関連がいいですよね。
逆に、売る気で入手してた家なら少しでも高く評価して欲しいでしょうし。


http://syuramama.com/archives/75874798.html
まあ、こういうのはスカっと、ですねえ。
趣味は人それぞれ自由ですが、
自分のことを最低限できない人間がエラそうにしてても、
痛い目見るだけ、てのは当たり前のことですしね。


http://inutomo11.com/archives/19471899.html
確かにペッパー君の働き口・・・
謎ですね、いつものはま寿司以外どこで稼働するのでしょう。
あまり具体例を見たことがないっす・・・。


http://hattatu-matome.ldblog.jp/archives/56605684.html
個人事業主への100万給付。
ほんとだったらありがたいですけどね。
まあおそらくは検討、だけで実現はしないでしょうけど。


こうちゃん


2019年12月11日水曜日

起立・注目・礼

こんばんは、こうちゃんです。

こちら、群馬の学校でのあるあるですが、
授業の開始、終了のあいさつが、
他県の学校では、
「起立!礼!」
でしょうけど、
群馬県では、
「起立!注目!礼!」
です。
注目、は先生に、的な意味のようですね。

これだけで、どこの県出身かすぐにわかりますw

こうちゃん

2019年12月2日月曜日

こってりおいしいタルタルカツ丼

こんばんは、こうちゃんです。

群馬で誕生した、カツ丼のアレンジで、
こってりおいしい絶品メニューが、

タルタルカツ丼です。

安中市の伝統的な食堂で生まれたカツ丼で、
おいしいタルタルソースをたっぷりかけて食べるカツ丼で、
その味で、一躍日本中に広まり、今ではとんかつチェーン店などでもメニューに採用されているほどです。

群馬県で人気のタルタルソースのおいしいタルタルカツ丼


こうちゃん

2019年11月14日木曜日

県庁がデートスポット

こんばんは、こうちゃんです。

群馬県庁は高層ビルになっていて、日本一高い県庁として名を馳せています。
展望ラウンジからはとてもよい景色を眺めることができ、
県民には立派な観光スポットとしてデートなどでも多用されています。


群馬県庁舎(ぐんまけんちょうしゃ)は群馬県の行政機関である群馬県庁が入る建物のうち、群馬県知事および知事部局が入る本庁舎である。
群馬県庁舎は前橋城の跡地にあり、県民広場を中心に、県庁舎、昭和庁舎(旧本庁舎)、警察本部、県議会、群馬会館(旧公会堂)からなる公共施設の複合体を形成している。

毎年元日に開催される全日本実業団対抗駅伝競走大会(ニューイヤー駅伝)のスタート・ゴール地点・閉会式会場にも設定されているほか、放送を担当するTBSテレビも庁舎内のフロア(2014年現在は庁舎32階の展望台の一部)に放送センターを設けて中継の拠点としている。

よろしければ、こちらでもご紹介していますので、

デートスポットにもなる群馬県庁

どうぞご覧になってみてください。


こうちゃん

2019年10月28日月曜日

かるたといえば上毛かるた

こんばんは、こうちゃんです。

なかなか他地方では見られない独自のかるたで、
群馬県で、「かるた」、と言えば「上毛かるた」を指します。

上毛かるた(じょうもうかるた)は、1947年(昭和22年)に発行された郷土かるたである。群馬県の歴史・自然・人物・産業などを読んでいる。全44枚。上毛とは群馬県の古称である。

毎年1月の予選大会の後、2月に行われる上毛かるた県競技大会に向けて、群馬県内の子供たちは、冬休みを利用するなどして練習に励む。そのため、子供時代を群馬県で過ごした人は、上毛かるたの読み札をほぼ暗記していることが多い。したがって、県特有の郷土かるたが存在し、それが県民に広く親しまれている地域は群馬県のみであると云う事実を、成人になって知る場合もある。

札の中で、「ち」の札だけは、時代によって読み札の文言の一部が変化する。「力あわせる『**万』」の『**万』の箇所に、その時代の県人口が入るためである。1947年(昭和22年)の国勢調査による県人口は157万2787人で、初版発行時の「ち」の札は「力あわせる『百六十万』」であった。1993年(平成5年)から『二百万』となっている。上毛かるたを知っている人たちの間で、それぞれの年代を知る目安に使われることもある。

1998年(平成10年)には、英語版も発行されている。財団法人群馬文化協会が発行元であり、各種の著作権を有していたが、2013年(平成25年)10月28日に、上毛かるたの権利を群馬県に無償譲渡した。昨今では県競技大会の他にも上毛かるたを用いたイベントが行われており、2013年(平成25年)2月からは初の全国大会となる『KING OF JMK~おとな達の上毛かるた日本一決定戦~』も開催されている。

他地方ではあまり知られていないため、
他の県にきてかるたをやるとなると色々と混乱が生じることが多いです。



こうちゃん

2019年10月4日金曜日

群馬県のおもしろあるある紹介ブログに方向変換

こんばんは、こうちゃんです。

これまでこちらのブログをご覧になっていただきましてありがとうございます。

HTMLタグ情報などを紹介してきましたものの、
昨今個人が手動でhtmlを書く機会は少なく、
個人でサイトを作る際にはサイト上のメニューなどでパーツを配置することでサイト作成できるようなサービスも多々登場しております。

また必要な人にはもっと詳しく紹介していくリファレンスサイトも多々ありますので、
このブログでHTMLタグの紹介をしていく役目はほぼなくなったかと思います。

そのため、ここで書いていくこともないかと思い、
これからはこのブログは別の目的に使っていこうかと思います。

今後は趣味に走ったブログで、
昨今注目を集め、徐々に全国的に知られつつあります、
群馬県の楽しい特徴、あるある情報でもご紹介していくブログにしようかと思います。


まずは当ブログのテーマとなる、群馬県の基礎情報のご紹介からしていこうかと思います。

群馬県(ぐんまけん)は、日本の行政区画及び地方公共団体。関東地方の北西部に位置する。県庁所在地は前橋市、最大の都市は高崎市。

米麦栽培・養蚕・繊維工業などの伝統産業に加え、畜産・野菜栽培・機械工業が盛んで、県北西部は温泉・保養地であるとともに、利根川上流ダム群によって県内は元より、東京都を始めとする関東の電力・上水道供給地となっている。県南東部は都市化が進み、首都圏整備法の都市開発区域に指定され、工業地域を形成している。


群馬県は日本列島の内陸東部に位置し、関東地方の北西部を占める。利根川の上流域であり県南東部に関東平野、県西部・北部に山地を有し、この山嶺によって日本海側の会津・信越地方と分けられる。海洋国家である日本において、内陸部に位置する数少ない県である。

2015年(平成27年)国勢調査による群馬県の人口は197万3115人で、47都道府県中第19位。2015年(平成27年)全国都道府県市区町村別面積調による県面積は、6362.28km2で、47都道府県中、第21位である。2008年(平成20年)度の県内総生産は7兆2216億円であり、世界の過半数の国の国内総生産(GDP) より大きな規模を有している。日本国内で比較すると、47都道府県の中で22位である。一人当たり県民所得は268.9万円である。

関東地方の中でも北側、内陸部の県で、自然豊かなため、農産物の生産も多く、また自然を活かした観光地や温泉なども豊富です。


そんな群馬県の魅力と言えば

1. 雄大な自然
群馬県は、日本有数の山岳地帯であり、美しい自然景観が広がっています。

上毛三山: 赤城山、榛名山、妙義山と呼ばれる3つの山は、群馬を代表する景観です。
谷川岳: 日本百名山の一つであり、登山家や自然愛好家から人気があります。
水上温泉: 雄大な自然の中に位置し、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。

2. 温泉
群馬県は「温泉王国」と呼ばれるほど、多くの温泉地があります。

草津温泉: 日本三名泉の一つとして知られ、湯畑の湯けむりが特徴的です。
伊香保温泉: 石段街が有名で、レトロな雰囲気を楽しめます。
四万温泉: 奥深い渓谷の中にあり、静かで落ち着いた雰囲気の温泉です。

3. 食
群馬県は、小麦の生産が盛んで、うどんや焼きまんじゅうなど、小麦を使った美味しいものがたくさんあります。

ひもかわうどん: 太くて平たい麺が特徴のうどん。もちもちとした食感が楽しめます。
焼きまんじゅう: 群馬の名物。甘い味噌だれが香ばしい焼きまんじゅうは、お土産にも人気です。
こんにゃく: 群馬県はこんにゃくの生産量日本一。様々な種類のこんにゃく料理が楽しめます。

4. 歴史と文化
群馬県には、歴史ある建造物や伝統文化が数多く残っています。

富岡製糸場: 世界遺産に登録されている、明治時代の近代化産業遺産です。
高山不動尊: 険しい岩山に建てられた寺院で、パワースポットとしても知られています。
だるま: 群馬県はダルマの生産地として有名です。

5. アクティビティ
群馬県では、四季を通じて様々なアクティビティを楽しむことができます。

スキー・スノーボード: 冬には、多くのスキー場がオープンし、ウィンタースポーツを楽しむことができます。
ハイキング: 春から秋にかけては、美しい自然の中をハイキングを楽しむことができます。
ラフティング: 利根川でのラフティングは、スリル満点のアクティビティです。

こんな魅力たくさんの群馬県の情報を広くご紹介していこうと思いますので、
よろしければ今後ともこちらのブログをよろしくお願いいたします。

こうちゃん

2019年9月18日水曜日

<i>斜体文字

<i>斜体文字


<i>タグで囲まれたテキスト(<i>~</i>の間の文字)は斜体文字(italic)になります。

<i>は非推奨ではありませんが、
現在のデザイン、構造分離のWEB業界の方針からは、
このような文字修飾は、できるだけスタイルシートを利用することが推奨されています。

スタイルシートでは、1例として、
<span style="font-style: italic">~</span> などと記述し、斜体文字にすることができます。

例示
この記事で、ここは斜体文字になります。


2019年9月12日木曜日

スペース入れたかったら

こんばんは、こうちゃんです。

通常、html中では、構文などの都合で半角スペースを入れることが多いため、
ソース中で、文字に半角スペースで間をあけてレイアウト調整しようとすると、
たいていうまくいきません。
※基本複数スペースも1個分のスペースになる

そのような場合、文字実体参照という、コードで表現する方法で、スペース代わりを挿入するのが一般的です。

特に半角分のスペースでしたら、

&nbsp;

という、ノンブレークスペース、という書き方を使います。
正式には、前後の単語感で改行を禁止する目的で、英文で英単語間に書いたりするものですが、
日本ではレイアウト調整にも使われることが多いです。


こうちゃん

2019年9月2日月曜日

<u>下線つき文字

こんばんは、こうちゃんです。

<u>タグで囲まれたテキスト(<u>~</u>の間の文字)は下線付き文字(underline)になります。

<u>は非推奨要素です。
テキストに下線(アンダーライン)を引く際には、できるだけスタイルシートを利用してください。

スタイルシートでは、1例として、 <span style="text-decoration: underline">~</span> などと記述し、下線付き文字にすることができます。

例示
この記事で、ここは下線付き文字になります。

※HTML5の導入で、このアンダーライン要素は廃止との話もありますので、徐々に使用をなくしていった方がよいようです。

こうちゃん

2019年8月15日木曜日

<a>アンカータグ

こんばんは、こうちゃんです。

こちら、定番中の定番で、サイト内で多々必要となり使われるタグ、
<a> アンカータグ
です。

アンカーは、リンクをつける際に必須と言ってよいタグで、
JavaScript等を使ってももちろんサイトからリンクは貼れますが、ほとんどの場合はこのアンカータグを使います。

<a href="サイトURL">サイト名</a>

とすれば外部サイトなどにリンクを張れますし、

<a href="相対パス(ファイル名)">ページ名</a>

とすれば、サイト内でページ移動をすることになります。

なお、設定できるオプションとして、

<a href="サイトURL" target="_blank">サイト名</a>
として、アンカータグ内に、
target属性を入れれば、開く先のウインドウ等を制御でき、
target="_blank" とすれば、新しいウインドウでリンク先を開きます。
※なお、最近では、ブラウザ側の制御で、リンク先はすべて新しいタブにしたり、逆に新しいウインドウは開かせなかったり、厳密にアンカータグの指定通りに動くとは限りません

また、
<a href="mailto:メールアドレス">メールはこちら</a>
として、hrefの先にmailto:としてメールアドレスを書くと、リンクを押すと、
OS指定のメールソフトが立ち上がり、
そのアドレス宛の新規メール作成画面が開くようになります。

サイト制作においては各ページに必ずと言っていいほど書くタグですので、
ぜひ覚えておきましょう。

こうちゃん

2019年8月6日火曜日

<b>太文字

<b>タグで囲まれたテキスト(<b>~</b>の間の文字)は太字(Bold)になります。


<b>は非推奨要素ではありませんが、フォントの見栄えに関する指定には、
できるだけスタイルシートを利用した方がよいです。

※近年のhtml形式の変化で、サイトの構造と見栄えは分離することが推奨されているため

スタイルシートでは、<span style="font-weight: bold">~</span> などと記述します。


また、強調することが目的の場合は<strong>タグの使用が推奨されています。


例示
この記事で、ここは太字になります。


2019年7月29日月曜日

<img>画像表示

こんばんは、燃えPaPaです。

きれいなウェブサイトを作る際など、画像掲載はもう必須と言ってもよいですよね。
そんな際、htmlで画像を表示するには、
<img>タグを使います。

使い方は簡単で、
<img src="画像のファイルパス(相対でも絶対でも)" />
これだけで、指定箇所に画像を表示することができます。
また、この指定だけですとアップしてある画像の縦横サイズそのまま出てしまいますので、
<img src="画像のファイルパス" width="300" height="200" />
のように、
縦サイズ、横サイズを指定することができます(数字はピクセル単位)。
ただし、近年の、ソースコードでデザインを制御せず、
スタイルシートに任せる考え方では、あまりここでサイズを指定せず、
imgタグにクラスを当てたりして、スタイルシートでサイズを決める方が主流となっています。
まだあまりサイト作成技術に詳しくなく、
タグやhtmlファイルでほとんど決めたい方などにはこのオプションも必要かと。

燃えPaPa

2019年7月17日水曜日

<br />改行

こんばんは、こうちゃんです。

htmlを書く際に、

ソースファイル中で、本文に改行を入れたとしても、
ブラウザで見た際には改行されません。

例:
ソースファイルで、
----

この文章は、
改行されてますか。

----

と書いたとしても、ブラウザを通してモニタで見ると、

----

この文章は、改行されてますか。

----
と一続きの文章にされてしまいます。
このような文で改行して欲しい場合は、

改行タグ br を入れます。

書き方としては、
改行したいところに

<br />

を入れるだけです。
※以前は<br>でもよかったが、xhtmlの普及により、単体のタグでは閉じを意味する / を入れる

先ほどの文章では、

----

この文章は、<br />改行されてますか。

----

と書けば、ブラウザ上では、

----

この文章は、
改行されてますか。

----

として改行されて表示される。

サイト上で長い文章や、テーブル内に入れた文章は、行末でも自動改行されますが、
基本的には、適宜改行タグを入れて見やすくする方が一般的です。

こうちゃん

2019年7月4日木曜日

<hr />水平線

こんばんは、こうちゃんです。

今回は、
<hr />水平線
のご紹介です。

(hr ← horizontal rule)

<hr />このタグを入れたところに、(サイズ等指定していない限り)横一直線の棒(水平線)が挿入されます。
内容的に、文章の前後を分けたい、段落分けをはっきり見せたい、などの時によく利用されます。

↓実際



通常、何も指定しないデフォルトでは、

黒色で
1px幅
表示領域の左端から、右端まで

の線が表示されます。
もちろん、このままではサイトデザインとかみ合わないことも多々ありますので、
スタイル指定で、

size (線の幅)
width (線の長さ)
color (線の色)

などと組み合わせて表示するのが通常です。
※といっても、今はデザインはタグで制御しないで、スタイルシートで制御すべし、というのが主流ですので、あまりタグのオプションは覚えなくても平気です。

こうちゃん

2019年6月3日月曜日

文字表示

タグリファレンスなのに第一回はタグを使っていなくて申し訳ないですが、

まずは画面に文字を表示するロジックをひとつ


まず、メモ帳を開き
本文にただ

test

この1単語を書いて
名前をつけて保存しましょう
ここでは、
index.html
と名づけましょう

これで保存し、保存したファイルをダブルクリックするだけで

インターネットエクスプローラが起動し
画面に、

test

と表示されたはずです

これだけでホームページになるのです

基本はこんな単純な仕組みです。
これをいかに作り進めるかてサイト作りは進展します。

んでは、第1回はこんな感じで

2019年5月22日水曜日

<s>打消し線</s>

<s>打消し線</s>


<s>タグで囲まれたテキスト(<s>~</s>の間の文字)は文字上に打消し線が引かれます(文字に横線が上乗せされる)。

<s>は非推奨タグなので、
できるだけスタイルシートを利用してください。
スタイルシートではclassを当ててスタイルシートで、
ないし直接styleタグで、

 <span style="text-decoration: line-through">***</span>

のように記述します。

現在のデザイン、構造分離のWEB業界の方針からは、
このような文字修飾は、できるだけスタイルシートを利用することが推奨されています。


例示
この記事で、ここ←は打消し線がかけられます。


2019年5月16日木曜日

色指定時のルール

HTMLタグだけに問わず、
サイト作りのために、
ソースを手書きしていると、色指定をすることが多々あります。
(HTMLタグ、スタイルシート、JavaScript等)
<font color="#ffffff">

などがそれにあたります。
このようなfontプロパティのように、文字色指定の場合、
他にも背景色指定の場合、
場面は多々ありますが、
色の指定の書き方ルールは共通なので、今回ご説明します。

PC上での色は、

光の三原色、RGB、すなわち、レッド(赤)、グリーン(緑)、ブルー(青)の
3色の光の重ね合わせで全色を表現しています。
一昔前までは、
色数も16色や256色、という少ない種類しか表現できませんでしたが、
今は、High Color(16ビット)やTrue Color(24ビット)
といって、

65,536色
16,777,216色

までの色を表現できます。

この場合、スタイルシートやHTML等で色指定する場合、
通常、24ビットまでの表現域を前提として、
RGB各色256段階の指定により、色を表現します。

具体的には、
各値を0~255まで使い、それを16進法で、表現、00~ffとして、
頭にシャープ#をつけ
#ffffff (先頭2文字赤、次2文字緑、最後2文字青)
として指定。
また、単純に、各値を16段階で表現して、
#fff (それぞれ赤、緑、青に対応)
として、指定することもできます。

この指定方法と、
色の割合の変化による、実際の色合いがわかれば、
サイトデザイン等で、色にひと工夫可能になります。

なお、
このようなRGBの数値では色のイメージがわかない方は
http://www.colordic.org/
このサイトのように、色見表で欲しい色のRGBの数値をチェックするとよいです。


2019年4月26日金曜日

ブログの方向性・・・HTMLのタグリファレンスに

こんにちは、こうちゃんです。

こちらのブログ、これまでつらつらとどちらかというと
日々の記録的ブログでしたが(いや、ブログってそんなもんですが)、

何らかのテーマ性も入れようかな、と迷っておりましたが、自身の勉強&覚え書きも兼ねて

日々使っているHTMLのリファレンスブログ

にしようと決めました。

普段サイト作成&PHPプログラミングを普通にやっているので、
htmlの覚書きはあった方が便利で、
ここで少しずつ記録し、
辞書代わりになるようにがんばって作っていこうと思います。

カテゴライズやメニューを工夫してわかりやすくしますので、
どうぞお役立てください。

なお、まずは基本的なことを記載しておきますと、
HTML記載のもっとも基礎を解説します。

そもそもHTMLとは

Webページを記述するためのマークアップ言語。
文書の論理構造や表示の仕方などを記述することができる。
W3Cによって標準化が行われており、大半のWebブラウザは標準でHTML文書の解釈・表示が行える。
汎用的なマークアップ言語であるXMLに準拠するよう一部の使用を改めたXHTML規格も定められている。

HTMLでは、文書の一部を“&lt;”と“&gt;”で挟まれた「タグ」と呼ばれる特別な文字列で囲うことにより、文章の構造や修飾についての情報を文書に埋め込んで記述することができる。文章の中で表題や段落の区切りを指定したり、箇条書きの項目を列挙したり、文書の一部として画像や音声、動画を埋め込んだり、他の文書へのハイパーリンクを設定したりすることができる。

すごくざっくり言ってしまえば、

Webページを作れて、
ブラウザを通して見た際に、文字や、サイトを形作るために記載する言語

です。
逆に言うと
このHTMLが理解できていれば
ファイルにHTMLを記載、サーバー上にアップ、することで、
世界中誰からでも見ることのできるWEBサイトを公開することができます。


また、
当ブログでは、さまざまなHTMLタグや、
HTMLの書き方を解説していきますが、

現在のWEB業界でのHTML表記の主流で、
ウェブサイトはXHTMLでコーディングする、というものがありますので、
当ブログでも、タグを紹介する時はXHTML準拠の書き方で紹介することとします。

HTMLタグの書き方として、
XHTML準拠で書いておけば、
そのソースを
ドキュメントタイプが、HTMLのサイトに使っても、XHTMLのサイトに使っても問題ありませんが、
もしHTMLの記法のみで書くと(XHTML準拠にしていないと)

ドキュメントタイプが、HTMLのサイトに使った場合はよいのですが、
XHTMLのサイトに使ってしまった場合、
ソースを確認した場合にエラー扱いされてしまったり、
エディタで編集しようとするとエラー検知してしまったりします。

ですので、
もし当ブログを参考にサイトを作ってくださる方がいらっしゃった時用に、
こちらでは、XHTML準拠の書き方でご紹介していこうと思います。

※単体のタグでは<hr><br>などの単体タグに閉じタグをつけて<ht /><br />にする程度の気遣いですが


こうちゃん

2019年1月24日木曜日

新年早々車こすり

こんばんは、こうちゃんです。

あけましておめでとうございます。

えー、タイトル通りなのですが、
新年からやっちいまいましたorz

乗っていた車をガリっと

細い道で向いからきた車とすれ違うために、
退こうとして、あわててハンドルきったら、
そりゃもうひどいことに、
側面に結構べっこりと

私も、
車も、
見事にヘコんでおりますorz

こんな新年のスタートで、
今年度は、ばっちり危険な香りが満点ですが、
めげずにくじけずにがんばって生きていこうと思います。

こんなわたくしですが、
どうぞ本年もよろしくお願い致します。


http://www.akb48matomemory.com/archives/1076143001.html
ペイペイドーム・・・
なんでしょう、別に、名付ける側の自由ですが、
なんか字面だけだと気が抜ける感じしますねえ。


http://jin115.com/archives/52286954.html
なんていうか、こんなことするアホのレベルだから、
母親も金おろせないよにしてたんだぞ、とw
塀の中で頭冷やしてなさい。


http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/9595714.html
そりゃあ、犬がすぐに診断できるなら、
早くてなによりですけど、すでに海外で、犬にコロナが移った事例があるんですけど・・・。
これやって、感染者見つけた、でも犬にコロナ移った。
健常者を大勢チェック、みんなに移してしまった、な事例が起きそうな気が。




http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1960611.html
もうこんなどこの誰ともわからん人が適当に話し合うのはやめて、
本番の決定事項だけ待てばよくないっすか。
もちろん、現時点で漏れてきてる情報だけでも、
ふざけんな、と言いたいのはわかりますけど。
少なくとも今回対応悪すぎて日本にコロナをばらまいたバカ政治家どもは全員全財産没収でそれを国民に配らないと、誰一人納得しないですけどねえ。
なんで最近の日本は一揆も起こせないんでしょう。
自衛隊や警察も蜂起すればバカ議員どもクビ全部とれるでしょうに。


http://www.calciomatome.net/article/474380038.html
あらら、これは悲しい。
こうした飲食とかの出店は、当然シーズン開幕を見越したら、もっと前から仕入れや屋台の手入れ、設備の準備とかして資金投じてますもんねえ。
それでいざ、シーズン始まりませんでした、とか泣けてきますね。


http://www.scienceplus2ch.com/article/474367166.html
あー、ほんとこれありな日本になってほしい。
何の能もないのに社長とか言って、労働力搾取に励んでる無能が日本は多すぎますよね。


こうちゃん