2019年5月22日水曜日

<s>打消し線</s>

<s>打消し線</s>


<s>タグで囲まれたテキスト(<s>~</s>の間の文字)は文字上に打消し線が引かれます(文字に横線が上乗せされる)。

<s>は非推奨タグなので、
できるだけスタイルシートを利用してください。
スタイルシートではclassを当ててスタイルシートで、
ないし直接styleタグで、

 <span style="text-decoration: line-through">***</span>

のように記述します。

現在のデザイン、構造分離のWEB業界の方針からは、
このような文字修飾は、できるだけスタイルシートを利用することが推奨されています。


例示
この記事で、ここ←は打消し線がかけられます。


2019年5月16日木曜日

色指定時のルール

HTMLタグだけに問わず、
サイト作りのために、
ソースを手書きしていると、色指定をすることが多々あります。
(HTMLタグ、スタイルシート、JavaScript等)
<font color="#ffffff">

などがそれにあたります。
このようなfontプロパティのように、文字色指定の場合、
他にも背景色指定の場合、
場面は多々ありますが、
色の指定の書き方ルールは共通なので、今回ご説明します。

PC上での色は、

光の三原色、RGB、すなわち、レッド(赤)、グリーン(緑)、ブルー(青)の
3色の光の重ね合わせで全色を表現しています。
一昔前までは、
色数も16色や256色、という少ない種類しか表現できませんでしたが、
今は、High Color(16ビット)やTrue Color(24ビット)
といって、

65,536色
16,777,216色

までの色を表現できます。

この場合、スタイルシートやHTML等で色指定する場合、
通常、24ビットまでの表現域を前提として、
RGB各色256段階の指定により、色を表現します。

具体的には、
各値を0~255まで使い、それを16進法で、表現、00~ffとして、
頭にシャープ#をつけ
#ffffff (先頭2文字赤、次2文字緑、最後2文字青)
として指定。
また、単純に、各値を16段階で表現して、
#fff (それぞれ赤、緑、青に対応)
として、指定することもできます。

この指定方法と、
色の割合の変化による、実際の色合いがわかれば、
サイトデザイン等で、色にひと工夫可能になります。

なお、
このようなRGBの数値では色のイメージがわかない方は
http://www.colordic.org/
このサイトのように、色見表で欲しい色のRGBの数値をチェックするとよいです。


2019年5月2日木曜日

基本中の基本

HTML記載のもっとも基礎を解説します。

そもそもHTMLとは

Webページを記述するためのマークアップ言語。
文書の論理構造や表示の仕方などを記述することができる。
W3Cによって標準化が行われており、大半のWebブラウザは標準でHTML文書の解釈・表示が行える。
汎用的なマークアップ言語であるXMLに準拠するよう一部の使用を改めたXHTML規格も定められている。

HTMLでは、文書の一部を“&lt;”と“&gt;”で挟まれた「タグ」と呼ばれる特別な文字列で囲うことにより、文章の構造や修飾についての情報を文書に埋め込んで記述することができる。文章の中で表題や段落の区切りを指定したり、箇条書きの項目を列挙したり、文書の一部として画像や音声、動画を埋め込んだり、他の文書へのハイパーリンクを設定したりすることができる。

すごくざっくり言ってしまえば、

Webページを作れて、
ブラウザを通して見た際に、文字や、サイトを形作るために記載する言語

です。
逆に言うと
このHTMLが理解できていれば
ファイルにHTMLを記載、サーバー上にアップ、することで、
世界中誰からでも見ることのできるWEBサイトを公開することができます。